2023.01.29 | コラム
次に、法定相続情報証明制度の利用の流れについて見ていきましょう。
1.戸籍謄本等の必要書類の収集
後のコラムで改めてご説明しますが、法定相続情報一覧図(過去のコラム「法定相続情報証明とは(8)・(9)」参照)は、法務局の登記官が戸籍謄本等の情報を基に、その内容に誤りのないことを確認して発行するものです。
ですから、法務局に提出するための「被相続人(故人)の出生から死亡までのすべての戸籍謄本」、「相続人の現在の戸籍謄本(戸籍抄本でも可、相続人全員分)」等の書類を一度は収集する必要があります(過去のコラム「法定相続情報証明とは(4)」参照)。
ただし、収集する戸籍謄本等の書類は、各種1通ずつの取得で済みます(過去のコラム「法定相続情報証明とは(7)」参照)。
1.戸籍謄本等の必要書類の収集
後のコラムで改めてご説明しますが、法定相続情報一覧図(過去のコラム「法定相続情報証明とは(8)・(9)」参照)は、法務局の登記官が戸籍謄本等の情報を基に、その内容に誤りのないことを確認して発行するものです。
ですから、法務局に提出するための「被相続人(故人)の出生から死亡までのすべての戸籍謄本」、「相続人の現在の戸籍謄本(戸籍抄本でも可、相続人全員分)」等の書類を一度は収集する必要があります(過去のコラム「法定相続情報証明とは(4)」参照)。
ただし、収集する戸籍謄本等の書類は、各種1通ずつの取得で済みます(過去のコラム「法定相続情報証明とは(7)」参照)。